寄り添う心と温かな手
「ありがとう」と笑顔が
私たちの原動力です。

つながりを大切に、
常に笑顔で接することを
心がけています。

人と人の結びつきを大切にし、
お一人おひとりの
充実した生活を目指します。

いつまでも自分らしく、
元気で生活することが
できるように。

目で楽しんでいただき、
味わっていただけるよう、
心を込めてお食事を提供しています。

思いやりの心を持って触れ合い
共に幸せになることを喜ぶ。

笑顔溢れる明るいコミュニティ

利用者様の喜ぶ姿が嬉しい

当施設では、ご利用者様に充実した生活を送っていただくため、様々な生活のサポートをさせていただいております。
現場には常に明るい挨拶と笑顔が飛び交っています。

私たちは「ご利用者様の喜ぶ姿が嬉しい」という感性を大切にしています。

ご利用者様の喜ぶ姿が嬉しい

community&communication

「こみに」の基本は、その名前(community & communication)に全て表れております。

大きな家族

我々は「こみに」を、ご利用者様と職員および地域の人々で作る大きな家族「共同体」と考えております。ご利用者様は、皆様人生の大先輩です。若い時は、様々な御苦労をされてきたと思います。

充実した人生を

充実した老後のために、可能な限り御自由に生活され、人生を楽しんでいただきたいと思います。どうぞお気楽に「こみに」へおいで下さい。

共同体

空床情報

当施設の空き状況をご案内致します。
ご相談はお気軽にお問合せください。

【個 室】ミドル専用
2
【多床室】
0

求人情報

無資格、未経験でも、働きながら資格取得ができるよう支援します!

サービス案内

  • 人と人とのつながりを大切に、一人ひとりが出来ることを見つけ出す。

  • いつまでも自分らしく、元気で生活することができるように。

  • ご利用者、ご家族の希望に添った介護サービスを提供します。

  • 住み慣れたご家庭で生活を送っていただけるよう、適切な看護を。

サービス案内を見る

入所年間実績

令和4年 令和5年 令和6年
新規長期利用者数 年間 63784名 63073名 64591名
月平均 174.8名 172.8名 176.5名
ミドルステイ利用者数 年間 33名 55名 52名
月平均 2.8名 4.6名 4.3名
ショートステイ利用者数 年間 69名 146名 188名
月平均 5.75名 12.2名 15.6名
退所者数 年間 160名 172名 140名
月平均 13.3名 14.4名 11.7名
看取り件数 年間 64名 37名 33名
月平均 5.3名 3.1名 2.75名
年間ベッド利用率 94% 94.2% 95.1%
年間デイケア利用者数 一日平均 37名 43.8名 46.1名

2025年度施設全体研修

毎月、様々な職種の専門家が講師となり施設全体研修を行い、人材育成やサービスの質向上に繋げる取り組みを実施しています。

教育委員会
2025/6/3

  4月 5月 6月 7月 8月 9月
内容 法人目標
説明会
高齢者虐待
防止について
感染 口腔ケア
経口維持加算
(仮)メンタルケア 虐待防止 中間報告
講師 興梠本部長
東施設長
虐待防止
委員会
感染対策委員会 経口維持加算委員会 外部 各フロア主任 興梠本部長
  10月 11月 12月 1月 2月 3月
内容 老健大会 事故防止
身体拘束廃止
看取り 災害 施設内ICTについて 事業計画報告
日時 10/15 11/19・27 12/17・25 1/21・29 3/18

2025年度 新人研修日程

新人研修では、”こみに”各部署の所属長が中心となり、座学・実技・オリエンテーションを行います。
1週間の新人研修の中で、「同期の絆を深める」・「こみにの各部署を知る」・「先輩職員さんとたくさん話をする」ことを意識します。
皆様が、これから仕事をしていく中で、色々悩み、困りごとが出てきます。
その時に、話をしたことがある、馴染みの先輩職員が、一人でも多くいる職場環境にしていきたいという思いから、このような研修をしております。

新人研修日程
  4月1日(火) 4月2日(水) 4月3日(木) 4月4日(金)
AM

9:15~9:30
オリエンテーション

9:30~10:30
本部長より、新人さんへ

10:30~11:30
組織・労務関係

11:30~12:30
災害対策

8:45~12:30
入所実習
介護保険
専門用語
ICT

8:30~11:00
①訪問看護
②しずおかウィズ
③口腔ケア
④こみにの食事
⑤居宅介護支援

11:00~12:30
認知症について・新人職員の心構え

8:40~9:30
身体拘束廃止・事故防止・虐待防止

9:30~10:30
介護老人保健施設こみに

10:30~11:00
イベント・行事

11:00~12:30
委員会・接遇
看護介護部について

昼休み 12:30~13:30 こみにの食事 12:30~13:30
PM

13:30~14:30
各部署へ紹介

14:30~16:30
感染対策・食中毒対策
看取り・看護について

13:30~16:30
デイケア実習

13:30~16:30
リハビリ実習
リハビリについて

13:30~16:00
高齢者の特徴・疾患

16:30 振り返り 振り返り 振り返り 振り返り

◆各テーマの説明も大切ですが、それ以上に各所属長との交流に重きを置き対話を大切にしてください。
◆アイスブレイクを挟みながら、自身の経歴・夢・目標等、色んな話をしましょう!

職員数

令和7年6月現在

職種 常勤 非常勤 合計
医師 1 3 4
薬剤師 1 - 1
管理部 4 5 9
栄養課 1 - 1
調理課 7 13 20
居宅介護支援 6 - 6
訪問看護 看護職 4 1 5
理学療法士 1 - 1
支援相談課 6 - 6
リハビリテーション課 理学療法士 10 1 11
作業療法士 3 - 3
言語聴覚士 1 1 2
歯科衛生士 1 3 4
介護職 1 - 1
通所リハビリ課 看護職 1 4 5
介護職 14 6 20
入所フロア 看護師 13 8 21
介護職 64 7 71
合計 139 52 191
pagetop